2009年12月29日火曜日

大掃除

 畑一面が霜に覆われておりました。ここのところ寒い日が続いてます。今年もわずかになり、大掃除をしました。昨日は、沖の洲の家を大掃除しました。今日は、畑の後、午後からマンションの大掃除。私は、ベランダのデッキと窓の拭き掃除。水をデッキにかけ、デッキブラシでこすりました。
畑仕事を毎日やっていますので畑の延長のようなもの。仕事の後は、コーヒーがおいしいです。明日は倉庫のかたずけです。(写真:シュンギクに霜、ベランダの掃除)

2009年12月27日日曜日

もちつき

 暮れになると、家内の里でもちつき。午前8時頃に板東に着く。すでに釜の上にのせた鉄製のせいろから湯気が立っている。赤飯が出来上がっていた。もちつきはもちつき機でつくので楽です。私は、火を焚く役です。焚き木は、みかんの古木や竹の古木です。もちもみは、おなごしがします。昔は、親戚じゅうがよってわいわいがやがや楽しいものです。私のうちも50年前の高校の頃まで、家族と親せきが寄ってもちをついていました。今では、昔の良き風物詩です。








2009年12月24日木曜日

今日は良き日

 今日は、用があって、家内の里に寄りました。義母の弟さん夫婦が来てました。彼らも年金生活者。毎晩、夜釣り。鳴門の大毛島のルネッサンスホテルの前のマンションに住んでいる。弟の奥さんが大きなスズキを料理していました。このスズキ、脂がのってこんなに美味しいとは驚きです。夏が旬のスズキはあっさりしています。おみやげに、赤アジをくれました。ちょうど良いもの。アジの姿ずしに。携帯で酢飯を夕飯に予約。ちょうど昼ご飯時。近所でもらったおもちを焼いてくれまして早い正月。そして、料理のスズキの刺身とアジの刺身をいただきました。昼はごちそうです。夜はアジの酢飯とローストチキンで家内と二人だけのクリスマスパーテイ。夜も御馳走でした。(写真:早い正月もち、スズキとアジの刺身、クリスマスパーテイ)

2009年12月22日火曜日

寒茶とゆず湯

 畑へ行って、昼ご飯、いつもの一番札所前の”まなの”のうどん屋さん毎日食べても本当に美味しいと思います。帰り、用があって家内の里に寄ってみました。豆畑の豆の状況も見る。まあまあの生育だった。里へ寄ると、庭先に”むしろ”にお茶を干してあった。寒茶です。県南にも寒茶があります。また、上勝町にも寒茶があったように思います。これは、番茶です。夏の番茶は土用茶といいます。5月の新茶をそのまんま3カ月熟成させて木からむしり取ります。土用の暑い時期に摘み取り”せいろ”で蒸してむしろに干し手で揉みます。汁が出るほど茶の状態が良くなるといいます。これを現在の製茶機械での方法では柔捻といいます。いわゆる柔らかくします。そして、土用の暑さでカラカラに干します。土用茶。そして寒風にさらしてからからに干します。これが、寒茶です。ことしの寒茶は、9月の生育期に雨がなかったので収量が少ないとのことです。なお、相生の番茶は樽に漬け込み熟成させたもので、いわゆる醗酵茶です。現在では、希少価値があり、日本茶よりは、ずっと高いです。非常にすばらしい農村の文化と思います。家に帰りますと、あちらこちらで戴いた”ゆず”で今日は冬至、ゆず湯に入りました。




(写真:むしろに干した寒茶、庭に干した寒茶と年老いて元気な義母、茶の木(在来種)そして、ゆず湯)

2009年12月21日月曜日

洋にんじん

月曜は、朝9時半からわかるとできるパソコン教室での学習の時間。約1時間後、今日も畑へ。昼は、いつもの一番札所の前にあるうどん屋さんで、かけうどんとバッテラ440円。畑とセットでここ数カ年の定番となっている。ここのうどんは、私の口に合っているのかな。帰り住吉農協を過ぎたころ、ホームセンターコーナンの東側の畑。洋にんじんのビニール張りを行っている。徳島の洋にんじんは、全国的に有名。東京や京阪神市場の春夏にんじんでは、トップ産地です。徳島の高速道からみる藍住周辺の景色はまさにビニールが太陽の光に映えて白い海の中にいるようです。今年は、10月から11月にかけての秋雨と12月の初旬の雨で最終の種まき時期(12月中旬)が10日程度遅れているのでは?最近の寒波と寒風でつちが乾き、農家も今年最後の種まきで大忙しです。洋にんじんの播種期は10月下旬から12月中旬。出荷は3月下旬から6月上旬。(写真は、ビニールの枠組みの設置とビニールトンネルの状況)







2009年12月18日金曜日

里芋の種芋の確保

 今日、明日と雪模様の寒波。里芋の種の獲保のためには寒波や霜を避けなければならない。寒波が来るとのことで急きょ里芋の防寒対策をしました。芋の軸を刈り込みその上に藁を敷きました。そして黒のマルチを敷きました。けれどもマルチの幅が狭く土に埋めておく幅がないのでその上に、この間買ったばかりの白マルチを敷きました。今日は、風が強くて周囲を土に埋め込んでいく際に風にマルチが飛ばされそうになり一人で両手、両足を使いながらマルチ張りをやっとで終えました。農作業は、二人でするのが一番能率的です。風が無かったらとか。農作業は二人作業だとか。マルチ張りのときにいつも思うものでした。(写真は軸を切り藁を敷いた状況とマルチによる防寒)

2009年12月17日木曜日

おろ(支柱)

 夏野菜のトマト、ナス、キュウリそしてピーマンの支柱や支え棒そして横の棒に約120本ほど使います。支柱が70本、支え棒が40本、横棒に10本です。今年は、竹を切る切り前の時期が遅いですが。4年ほど使いますと竹の傷みがひどくなって毎年30~40本更新します。
竹やぶは家内の里の裏のやぶです。竹やぶの中で竹のこぎりで竹を切り、運び出すとけっこう体が温もってきます。1時間半程で終わりました。今年の農作業は、これで一応終わりです。来年は2月の上旬にジャガイモの種イモを植え付けます。

2009年12月15日火曜日

落花生

 今日は、風も強く大分さむくなってきました。10時頃、新しい豆畑へ。昨日に続いて前にトラクターで引けなかった畑の隅等の所を鎌で除草をしました。昼過ぎに帰って1週間前に収穫し乾燥しました落花生を食べました。豆をフライパンで炒る方法と。塩ゆでをする方法をとってみました。塩ゆではインターネットで調べました。初めての試みです。ソラマメの塩ゆでは、ポピュラーですが。 写真の左が塩ゆで豆、右が炒り豆です。塩ゆでは、湿っていて黒っぽいです。塩ゆでの処理法は、海水位の塩水で1時間ゆでたものを30分ぐらい蒸らしてざるに上げて出来上がり。炒り豆は1時間程炒りました。どの方法も以外と時間がかかるもの。炒り豆の味は、香ばしく旨い。買った落花生と同じです。塩ゆでは、湿っていて初めての経験のことで、香ばしくないのでどうかなと?乾燥させてみたら香ばしくなるのでは?しかし、インターネットで調べた食べ方では、冷蔵庫に入れて早いうちに食べることとしています。

2009年12月12日土曜日

釣り仲間の忘年会

 結成して20年目の吉野川クラブの忘年会。メンバーが多い時は、20名。今は、6名。現役の仲間2人は、第二土曜日なので仕事で重なり欠席。会場は、15年来の住吉町にあります河野鮮魚店です。この会は、大酒飲みがいて、酒のカンピンが20人で65本、ビールが1ダース。今日は、人数が4人で”ひや”が7本とビールが3本、かん酒が8本。内1人は酒を飲まない。久しぶりに言い放題の会って楽しいものです。来年1月30日土曜日7時から新年会の予約をしました。(写真:鮮魚店の店主さんと奥さん、吉田会長他”)

2009年12月11日金曜日

ハッピー

 朝から雨。この前から、忙しかったので、休養のため。家から目と鼻の先の約2分ぐらいかな。10時頃からハッピーで少々汗を流して風呂でゆっくりしました。本当に久しぶり。30分間歩きました。中はけっこう暑いので半袖。汗はにじむ程度。11時半頃風呂へ。休養室で30分ほど新聞を見たりテレビを見たり。休養室はおくまったところで外は全然見えない・・・・・。景色が良ければなお最高です。家へ帰ってビールで一杯。雨の日もよいものです。


2009年12月9日水曜日

下仁田ねぎ

 ペンギンクラブのメンバーで、前川にありますK金物店に寄ったら、東京にいる弟さんから送ってきた下仁田ネギをもらった。今日の朝日新聞に載っているとのこと。「食べたいネギ」に群馬県の下仁田ネギが日本一とのこと。彼から新聞のコピー付き。このネギは、前年の10月から10ヶ月間育て8月にいったん畑から抜くとのこと。そしていいものだけを一本ずつ植え替え11月に霜にあたってから12月から贈答用に出荷するとのことです。霜にあてると柔らかく甘みがますとのことです。早速夕飯の献立に。ネギの白い部分を輪切りにして縦に半分に割ります。それから豚バラをネギに巻いて串刺しにします。フライパンでよく焼きます。味噌だれをつけて食べると本当においしかったです。こんにゃくにも巻いて食べるとこれもいけます。近所でつくっている霜にあたった株の大きい沖の洲のネギでもいけるのでは?(写真は”下仁田ネギ”、”ネギと豚バラを巻いて串刺しに”、”焼いて出来上がり”)

2009年12月8日火曜日

豆畑の除草とホウレンソウの種まき

 豆畑は野菜の畑から500メーター程、離れたところにあります。豆の連作回避のため今年初めて借りました。その畑の除草のためトラクターで畑を引きました。草を抑えるためトラクターで冬になりますと2カ月に1回ぐらい引きます。その後、野菜畑へ帰って、ホウレンソウの種を播きました。10月上旬から11月上旬播きの種(品種:ほうおう)ですのでビニールのトンネルをかけました。3月頃収穫です。甘味の強い品種として種もの屋さんが勧めてくれました。楽しみです。美味しかったらこれから冬場に使おうと思います。(写真は豆の畑の除草、ホウレンソウの播種そしてビニール被覆)

2009年12月7日月曜日

落花生の収穫

 今日やっと落花生の収穫をしました。落花生には”ほふく性”と”立性種”の二種類があります。ほふく性は、いちごの実がなるように、そのいちごの実が土の中に入っていきます。そして豆ができます。立性種は、株の根にジャガイモのように実がなります。私目の畑の落花生は立性種です。落花生は、花の雌しべが土に入り底に実をつけます。まさに花が、落ちて実をつけます。落花生とはよく言ったもの。株ごとそっと抜いたら結構、土の中、奥深く入り、実を探す宝探しのようなもの。まさに底豆とよく言ったものです。(写真は株についた豆と干している豆)

2009年12月5日土曜日

忘年会

 ペンクラブの忘年会が、午後7時から花畑踏切の手前にありますホテル・グランドパレスでありました。久しぶりの友達が飲み会だけに来る人もありますが、それも良いもんです。話がはずむものです。
現役を退きますと忘年会もほんとに少なくなって。だから、ガス抜きに良いものです。後は、釣りクラブの会。これは、言いたい放題言える会です。この会も来年で20年。来週土曜日、午後七時から。住吉の仕出し屋で6名だけの会で、肩が凝らない。

2009年12月4日金曜日

講演会

 ペンギンクラブの岡田氏(徳島大学の先生で今年退官)の講演を午後から聴きに行きました。県立文学書道館でありました。徳島が生んだ社会運動家の賀川豊彦の話です。賀川豊彦が心血を注いだ良心と友愛、平和と共生、弱者救済の実践は、21世紀の人間の生き方に大きな指標になるといわれております。岡田氏は工学部の先生ですが、郷土が生んだ賀川豊彦に心酔し私も彼の話を楽しく聴くことができ勉強になりました。(写真は、県立文学書道館と講演風景)

2009年12月2日水曜日

ワクチン

 新型インフルエンザのワクチンの接種に健生病院へ。先の定期検診で、予約済み。肺に疾患のある患者には、優先接種対象証明書を発行してくれます。健生病院内にあります健診センターで問診票に記載。次に、先生の問診で注射をすることとなりました。看護師さんが二の腕に注射。3,600円の支払い。注射は1回でよいとのことです。定期検診が1,440。薬が1,530円。しめて6,570円。家を9時半に出て、帰宅は、12時でした。
来年の定期検診は、1月13日です。高齢者の出費は、医療費が一番多いかな。(写真は健生病院と検診センター)