skip to main
|
skip to sidebar
鐵夫の日記
2010年10月30日土曜日
ムチウチ症状
この間、10月24日、春野球場でのラグビーの試合中のタックルでムチウチ症状がきつく何とも気分がすぐれない。台風もお陰で四国の東沖にそれたようで小雨交じりです。一日休養。中学で同級生が開業の石川整骨院へ連絡。昼から診てやるとのこと。彼の見立ては完全なムチウチ症状とのこと。首を中心にして処置をしてくれました。かなり改善できたとの診たてです。首と肩がだいぶ軽くなったようです。来週の月曜と火曜の8時に予約をとりました。(写真下整骨院内で左の石川氏と右私)
2010年10月26日火曜日
2回目の極早生タマネギの植え付け
行きつけの漆原種苗店からタマネギ苗が入荷しましたとの連絡がありましたので、受け取りに行きました。さっそく畑に植え付けました。写真は、苗200本と植え付けた畑の状況です。後は、早生種と普通種のあと2回の植え付けです。今日は、若干寒くなりました。虫も少なくなってほしいものです。
2010年10月25日月曜日
豆類の種まき
豆類の播種の適期です。豆類の種子はそれぞれ写真左からソラマメ、グリーンピースそしてキヌサヤエンドウです。昨日の雨で播種にとって土壌はいい状態です。来年の4月の末から5月の上旬が収穫となります。さて、昨日も今日も10月の下旬というのに暖かい!!もうアブラムシがどの野菜にもはびこっています。ハクサイはもう全滅です。そしてカブラも3回の播種にも全滅の模様です。畑の有機無農薬栽培を始めて17年目になりますがこんなことは初めてです。オルトランをやれば一発にききます。それだけにきつい農薬と思います。この薬は、作物を食害する虫を忌避はもちろんのこと、はちなどの益虫の中枢神経にダメージを与え巣箱に帰ることができなくなるらしい
ときいています。
2010年10月24日日曜日
ラグビー遠征
高知県の春野球場へ。早朝6時半、旧吉野川橋の南岸の河川敷に集合。高速道路を一路、9時前春野球場へ到着しました。相手は大阪の城北チームの60歳以上の赤パンツをはいたラガーメン。こちらは、高知県の鯨惑チームと徳島のバイソンとペンギンの混成チームのラガーメン。25対5で惜しくも敗れました。大阪のチームは試合巧者。試合は負けましたが故障者なしでなによりかな? 夕方帰路
に。疲
れました。
2010年10月21日木曜日
間引き
時期となリましたので、ダイコンとシャクシナの苗の間引きをしました。間引き菜は、野菜の少ない時期、重宝します。間引き菜は、”おひたし”にするか塩で揉んでやると漬けものにもなります。後10日程でそろそろ秋野菜が家庭菜園での収穫となりましょう。市場の野菜価
格も
下がるんでないでしょうか。
2010年10月17日日曜日
タマネギ苗の植え付けとラーメン
頼んでありました苗がきましたので150本の苗を川内の佐藤種苗店へ受取りに行きました。きれいな苗です。さっそく畑に植え付けました。このタマネギは極早生の品種です。4月に入ると収穫。通常より2カ月も早く食べられます。その後、10時からラグビーの練習に参加。来週の日曜日、高知の春野球場で鯨惑チ
ームと我れ我が合同のチームを編成し大阪のチームと
試合
の予定。お昼は、中学時代の同窓のラーメンくぼたでラーメンとギョーザで食事。おいしかったです。
2010年10月16日土曜日
秋の山野草会
ペンギンクラブの橘君が会長をしています秋の山野草の展示会が駅前の四電プラザで開催されました。会期は15日から17日までです。毎年のことながら橘君は元気にエプロン掛けで頑張っていました。なかなかお年寄りの集団をまとめていくのも大変のようです。帰りに公園前の郵便局の駐車場へぷらぷら歩いておりますと喫茶店から”おーい”と呼ぶ声がしました。中学時代の同級生の乾君ですコーヒーをよ
ばれて帰りました。良き日かな!
2010年10月15日金曜日
ネギの種まきそして畑の状況
この前、ネギの畑に直接、種播きをしました。ところが芽がほとんど出てきません?それで、鉢に種を播き苗で育てて畑に移植してみることにしました。芽が順調に出てくれば11月中旬頃に畑へ植え付けることになるかな。写真上は畑の状況です。特に今のところ種まきして20日から2週間経過。ダイコン、チンゲンサイそしてホーレンソーが順調に育っているようです。これからは、気候も安定し生育が期待できる時期です。写真の中は、ネギの種。一番下の写真は、鉢にネギを播種した状況です。
2010年10月11日月曜日
ねんりんピック
ねんりんピックのラグビーに参加しました。森元総理の地元、石川県で開催されました。徳島県は、10日兵庫県と戦線19対5で勝ちました。11日は、富山県と対戦これも24対0でシャットアウトで勝ちました。私も2試合ともゲームに参加。けがなしで帰ることができました。ゲームの参加者は、赤パンツを履いたラガーは60歳代。70歳代が黄色パンツ。80歳代が紫のパンツです。日本ラグビー協会長の森元総理もご挨拶に来られていました。結構楽しかったです。ペンギンクラブの岡田君が金星のセンタートライをやりました。彼も今日はうれしゅうて眠れないだろう。
2010年10月8日金曜日
キンモクセイ
キンモクセイの匂いが漂ってきました。今年は、いつもより早いのでは。昨年は、10月10日を過ぎていたようです。春の沈丁花、夏のクチナシそして秋のキンモクセイ。三大芳香花と言われています。今日は、さわやかというより残暑といったところで、暑いです。明日から石川県で開催のねんりんピックに参加してきます。ペンギンクラブから4名が参加します。交流ラグビーの徳島県代表の選手として10日と11日の2日間試合
に出ることになっています。参加に意味が。片山津温泉で2泊。ゆっ
くりしてきます。
2010年10月7日木曜日
のり網漁の始まり
秋の吉野川下流の風物誌。のり網の竹をさし、網を張ります。10月は初旬、潮が引きますと大潮なので作業がしやすいです。まだはしりです。これから1月頃までのりの漁が行われます。我が家の畑も秋冬期
の野菜の種をまいて12日目です。今のところ順調に芽が出ています。
2010年10月4日月曜日
びんび家
このあいだ、稲藁でお世話になったので、北灘にありますびんび家で昼食を食べてもらいました。農作業、皆さんも少し暇になったので骨休みに喜んでもらいました。帰りに一番札所の手前の喫茶ピノッキ
オでお茶を飲んで休憩をしました。帰りに藍住にあります”sportsde
po”でラグビーのヘッドギアーとアンダ
ーシャツを買いました。
2010年10月2日土曜日
2回目の種まき
1回目の種まきは1週間前。ダイコン、カブラ、チンゲンサイ、シャクシナそしてホーレンソーを播きました。カブラとシャクシナそしてホーレンソーは3回から5回ほど播きます。播き溝、種まき、土寄せ稲籾被覆そして水やりと作業があり4時間ほどかかりました。腰が痛くなります。11月上旬くらいから食べれるようになります。なかなかです。まだ作業は
残っていますが、一応、秋冬期野菜
の播種と苗の植え付けは8割がた終わりました。
2010年10月1日金曜日
補植と彼岸花
今日は
10月1日、このところ朝晩がめっきり寒いぐらい涼しくなりました。秋冬期野菜の苗の補植の時期。いつもの
漆原種苗店で、キャベツ、ハクサイそしてブロッコリーのそれぞれ苗を購入しました。なぜなら種から育てた
それぞれの苗が、ヨトウ虫の餌食になったからです。150本の苗の内50本が虫に食べられました。今年は無農薬では、本当につくりにくい年です。畑からの帰りです。
南岸の吉野川の堤防にさしかかりますと彼岸花が満開でした。10日程、例年より遅れています。(写真上は、補植苗そして、2段目は春キャベツの苗3日前に種まき、下2段の写真は、堤防の彼岸花)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2019
(9)
►
7月
(3)
►
6月
(6)
►
2018
(21)
►
12月
(1)
►
11月
(13)
►
10月
(7)
►
2015
(17)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
1月
(1)
►
2014
(15)
►
12月
(1)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
6月
(5)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
2013
(14)
►
12月
(2)
►
10月
(1)
►
7月
(5)
►
5月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2012
(76)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(7)
►
6月
(5)
►
5月
(8)
►
4月
(8)
►
3月
(11)
►
2月
(9)
►
1月
(12)
►
2011
(145)
►
12月
(9)
►
11月
(8)
►
10月
(12)
►
9月
(13)
►
8月
(13)
►
7月
(12)
►
6月
(13)
►
5月
(11)
►
4月
(18)
►
3月
(14)
►
2月
(12)
►
1月
(10)
▼
2010
(128)
►
12月
(6)
►
11月
(14)
▼
10月
(14)
ムチウチ症状
2回目の極早生タマネギの植え付け
豆類の種まき
ラグビー遠征
間引き
タマネギ苗の植え付けとラーメン
秋の山野草会
ネギの種まきそして畑の状況
ねんりんピック
キンモクセイ
のり網漁の始まり
びんび家
2回目の種まき
補植と彼岸花
►
9月
(12)
►
8月
(16)
►
7月
(14)
►
6月
(1)
►
5月
(11)
►
4月
(11)
►
3月
(11)
►
2月
(10)
►
1月
(8)
►
2009
(39)
►
12月
(16)
►
11月
(10)
►
10月
(13)
自己紹介
tomidesu
公務員を退職して6年目、農林水産部門で仕事をしていました。限りなく無農薬そして有機肥料を使用して野菜作りをしています。平成5年からしています。16年目になろうかと思います。又、船は小さな中古船を購入して20年近くになります。家が徳島の吉野川から100メーターと近く又、海に近いので、夏は、キス、キビレ、ウナギ、セイゴ、そして秋は、アジ、太刀魚などをとっています。家内は、退職して生花の勉強また、近くの健康施設で、フラダンスの練習に行ったりしています。健康で前向きに毎日を大切に頑張っていこうと思っています。
詳細プロフィールを表示